参加校はこちら
TOP
参加校一覧
早稲田大学

Waseda University

早稲田大学

早稲田大学

© Waseda University

全国私立大学FD 連携フォーラムへの期待

FDの取り組みには、様々なレベルでの困難がつきものです。それは、各大学のFD推進担当者が日々実感していることではないでしょうか。全国私立大学FD連携フォーラムには、各参加大学が享受できる実効性のある支援機能を期待しています。そのためには、各大学のFD推進機関の横の連携を深めることが第一歩だと考えますが、ゆくゆくは本フォーラムが私立大学のFD活動のオピニオンリーダーとなることが理想です。今後は、本学ならではのFDの紹介などを通じて、微力ながら本フォーラムの活動に貢献して参りたいと考えています。

学内での実践的FD プログラム活用方法

新任教員をはじめ、教職員にプログラムを紹介し、受講を勧めています。希望者に受講の機会を提供し、FDに関する知識を深める一助として活用しています。

学内のFD 実践紹介

●CTLT(Center for Teaching, Learning and Technology)

●海外派遣型FDプログラムの様子

本学では、教育、研究および経営の質的向上に資する自律的で持続的な改革を、全学で推進しています。その一環として、従来のFD推進センターと遠隔教育センターの機能を包摂した、大学総合研究センターを2014年2月に設置し、高等教育に関する研究、授業方法の企画・開発・普及促進とその実践を支援しています。2020年4月にはCTLT(Center for Teaching, Learning and Technology)を開設し、教育・学修支援ならびにIT利用支援のワンストップサービスを提供しています。

大学総合研究センターでは学内向けFDプログラムとして、新任教員セミナー、教育支援ツールの説明会、海外派遣型・講師招聘型のFDプログラム(ワシントン大学、五大湖・中西部私立大学連盟(GLCA/ACM))や英国オックスフォード大学提供EMI(主に英語を母語としない学生に対する英語での授業)プログラム等を提供するとともに、教員表彰制度を通じたGood Practiceの共有、アクティブラーニングに関するTips動画の制作・公開、教員相互の授業見学の促進などにも取り組んでいます。また、大学授業や大学教育に関する情報提供・共有を目的とした講演会も定期的に開催し、テーマによっては学内外から広く参加者を募っています。

全学的なFD推進を担う枠組みとして「教育方法研究開発委員会」を設置し、月1回程度開催しています。ここでは教育手法の研究開発や教育公開なども含めた、FDの全学展開を見据えた意見交換・調整を実施するほか、授業評価アンケートの活用、成績評価の平準化、シラバス掲載情報の充実化、などについても検討を行っています。