Ritsumeikan University
立命館大学© Ritsumeikan University
●新任教員研修でのグループワークの様子
●発表会の様子
立命館大学では、新任教員研修としてFDプログラムを実施しています。特に教育経験の浅い教員を対象として、ワークショップ等を実施し、参加を呼びかけています。
また、これに加えて、個々の新任教員へのサポートとして、教育コンサルテーションも同時進行で行なっています。これは、日常の授業や学生とのコミュニケーションに関わって生じる疑問や課題について相談に乗るというものです。
なお、立命館大学における新任教員研修の到達目標は、「自らの授業の設計、実施、評価に関して、その適切性、有効性をリフレクションし(振返り)、改善できる能力を 身につける。また、学生像を知り、コミュニケーションが取れる能力を身につける。」としています。 新任教員研修の成果を学部におけるFDの取組みに寄与できるようにフィードバックしていきたい と考えています。
立命館大学におけるFD の定義は、「建学の精神と教学理念を踏まえ、学部・研究科・他教学機関が掲げる理念と教育目標を実現するために、カリキュラムや個々の授業についての配置・内容・方法・教材・評価等の適切性に関して、教員が職員と協働し、学生の参画を得て、組織的な研究・研修を推進するとともに、それらの取組の妥当性、有効性について継続的に検証を行い、さらなる改善に活かしていく活動」となっています。
この定義に基づき、教職協働と学生参画を基盤として、全学的な教学政策形成や継続的な評価・検証・改善の プロセスにおける支援、学部・研究科等の教育および学生の学修の質向上にむけた取り組みと支援を行っている 教育開発推進機構では、上述したFDプログラムや各種調査・研究と合わせて、問題意識や課題に即した話題、 機構(センター)の取り組みの報告を紹介するために「ITL News」の発行と「教学実践フォーラム」の企画実施を 行っています。